勉強会 in アクトビレッジ
2009.10.21(WED)
今日ゎ研究室を飛び出してアクトビレッジでの勉強会です(`・ω・′)=33
気合を入れて先生の講義を聞きましょう!!
ドナン平衡についてお勉強です(・_・;)...
どんなときにドナン平衡が成り立つかと言うと・・・
陰イオン交換膜の場合
溶液の濃度よりも膜の濃度(荷電密度)が高いときに濃度差による拡散力によって
濃度が高い方(膜内)から低い方(溶液側)へマイナスイオン(対イオン)が移動する。
このとき、電気的中性条件が崩れて電位が生じる。(ドナン電位)
そしてこの電位差をなくすためにプラスイオン(固定電荷)による電気力が働き、
拡散力と電気力が釣り合ったときが、ドナン平衡となる。
んー難しいですね(;´д`)
もっと詳しく知りたい方はトップページの「膜分離と物理化学についてのお話」を見て下さい★
お昼休憩です。
ソフトをしたり、散歩をしたりww

天気が良いですね〜(^∀^*)
散歩のあとゎ先生が梨やふどうを剥いてくれました☆
そして、午後の部が始まりました。
午後からゎ西村先生による講義です。
午前中に勉強したドナン平衡についての復習問題を・・・
車を出して下さった、比嘉先生、矢口さん、澤村さん、亀山くん
お疲れ様でした。
('09.12.13)
back